ブログ|KONTOMI

KONTOMI  inむつ市

KONTOMIのひろゆきです。

むつ市での仕事も増えてきて、むつ市にコンクリート工事で行ってまいりました。

今年のむつ市の降雪量は例年の3分の1との事で、青森市・弘前市と比べると雪が少ない年だったみたいです。

建物の影にも雪が残っていなくて本当、春が来たなと感じてました。

面白い事に、朝出発するとき五所川原市、弘前市、青森市方面では雪が降っていて横浜町あたりから雪もなくなり、むつ市は晴天。

今回のコンクリート工事は2日間の予定で、初日は8:00から40㎡、次の現場に移動して10:00から45㎡の2件の現場回り、2日目は118㎡の現場1件のスケジュール。

寒さ、強風に襲われた初日は2件目の現場が先に18:00で終わり、朝一に打設した現場が19:40完了とコンクリートの硬化にむらがありました。

【初日の様子】40㎡、45㎡

【2日目の様子】118㎡

時々、強い雨に襲われ一時中断しましたが、無事に18:00完了

むつ市の工事は今年も始まったばかり、まだまだ続く!

KONTOMI  青森もようやく春かな!

KONTOMIのひろゆきです。

3月半ばを過ぎて日中は大分、暖かくなってきて現場の作業も動きやすくなってきました。

ようやく青森にも春が来たなと感じてます。

でも朝晩の気温がマイナスの世界が続いて、車のフロントガラスは氷ついてて、本当の春はもう少し先の様子。モルタルが凍らないか気を抜けない⤵

現場では冬の間、凍害の懸念からストップしてた、ポーチのタイル張りも再開できるようになったのでその様子をお届けします。

まずは貫板を取り付けて、タイルの下地を作るところから始まり、その後にタイルを張ってゆく流れですが、なかなか、この段階は見る事がないですよね。

 

 

 

 

KONTOMI  現場の雪・・・

KONTOMIのひろゆきです。

ようやくブログをアップする事が出来ました。

ニュースでは「今季一番の寒気」、「最強寒波」などのワードが多く出てる中、青森県もなかなかの大雪が続いてて、現場も積雪が多すぎて入れない事も何度か!

今年の五所川原市は青森市、弘前市と比べると積雪が3分の1とも言われてる中、今日の五所川原地区の現場は積雪が凄すぎて、ビックリ写真をアップしてみました。

そんな中、外壁のタイル張りを頑張っておりました。この時期の外部だと、セメント系材料だと約30~60秒で凍り付いてしまう世界。

接着材での張りつけで施工してました。

 

 

 

 

 

KONTOMI 2025初参り

新年明けましておめでとうございます。

本年も変わらぬお引き立てを賜りますようお願いい申し上げます。

本年の始めは、1月2日 恒例の初参りの様子です。

願掛けで新しい一年、工事の安全と一緒に働く仲間とのご縁を祈願してきました。

参拝に訪れる大勢の人の活気を見ると、それだけでパワーをもらえる感じで、

まさにパワースポット!

街の建物を見ると驚きや発見が多くてワクワクが止まりません。

建物を設計・建築した凄腕の技術者と営業マン、職人さんを想像すると、

気が引き締まります。

 

 

KONTOMI メンテナンスモード

KONTOMIのひろゆきです。

今日は次の現場の進捗確認と段取り(準備)で、青森市浪館、浪岡、中泊町を回っております。

青森市地区が積雪が多くて現場敷地内に車が入れませんでした。⤵

この雪のせいなのか、現場も遅れてる感じで、予定を変更する事にしました⤵⤵

結局、事務所に戻ってきて、前回に続きのメンテナンスをする事にしました。

前回の残りは、トロウェル(機械)のオイル交換とブレードの交換、

ホイールローダーへのチェーン取付でした。

超ボロボロのブレードからの!

KONTOMI メンテナンス中

KONTOMIのひろゆきです。

今日は久しぶりのブログアップになります♪

スケジュールの合間を利用して、トロウェル(機械)のメンテナンスとコンクリート・モルタル用の鏝の掃除をしてみました。

大事に使ってたけど、気が付くとコンクリートやモルタルがついてて、いまから仕事納めまで残りの鏝と道具をコツコツ掃除をしてゆきます。

ピカピカになって気持ちいいけど、また明日から使用します笑笑

KONTOMI  私の休日は!

KONTOMIのひろゆきです。ボンジョルノ

今日は日曜日でしたが天候が急変しやすい、この季節。

天候が良いタイミングをみて午前中だけ、床のフロアハード刷毛引きをしてきました。

風で飛んでくる落ち葉で(涙)、取り除いてもまた直ぐに舞い戻ってきて大変でした。

夜は久しぶりに、ご飯を作ってみた。

もちろん冷蔵庫のあまりもので作ったパスタ!

名前を付けるなら「トマトとアサリとツナのペペロンチーノ」かな

 

KONTOMI  「NURU DENIM」講習会in五所川原

KONTOMIのひろゆきです。

本日は青森県左官組合連合会 青年部の主催した日本エムテクス株式会社の「NURUDENIM」講習会に参加してきました。

始めは青年部の宮崎部長と日本エムテクス㈱の藤本専務からのご挨拶からスタート。

そのあと青年部による「NURUDENIM」と「卵漆喰」の実演があり、青年部部長からは実演に合わせて要点・注意点の解説をして頂き、その後に参加者にも塗らせて頂きました。

実際に実演見学と解説の後、自分で塗ることが出来たので感覚をつかむ事ができました。

午後からは参加者全員でサンプル作成をして講習会は終了。

材料の質感や感触的に、これからの新しい空間を仕上げる壁材になる気がしました。

KONTOMI のコンクリート工事

KONTOMIのひろゆきです。

今日はコンクリートの現場の様子をお伝えしたいと思います。

コンクリート打設は身近な工事ですが、実際の現場を見る事はないと思います。

各左官屋さんでやり方が違いますが、私たちKONTOMIではこんな感じでトロウェル(機械)を入れてコンクリートの仕上をしてます。

施工途中で出るムラを取り、重さで締固めてひび割れの抑止と審美性に優れた効果もあります。

今回は「金ゴテ仕上」と言う、表面がツルツルした仕上げです。

KONTOMI 「give 鏝絵 a try」

こんにちは、先週末の土日に開催された組合のイベントに参加してまいりました。

五所川原地区では3年目となる開催で今年で最終の年!

会場は「イオンモールつがる柏 イオンホール」

子供に好きなイラストを下書きしてもらい、絵具で色を塗るのではなく漆喰で色を付けて作成する「鏝絵」を体験。

たくさんの子供達がチャレンジして、涙あり、笑いありの賑やかな会場となりました。